上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
3回連続この類の話ですね。
今はテスト期間なんでこんな話しか思いつかんですわ。
前の記事に書いたやつをきちんと問題を解いて確認してみました。
以前のやつは見事すべてあっていました。
なので使えます。
1つ前に絵付きで説明した天道虫(って言うらしい)ですが、
テスト範囲の勉強をしている時に・・・
「まだあったか・・・」
しかも今度のは覚えにくいですよ~~~。
<電離度の求め方>
電離度α
=電離した電解質の物質量(mol)/溶かした電解質の全物質量(mol)
<水素イオン濃度と水酸化物イオン濃度の求め方>
c[mol/l]の一価の酸(電離度α)……[H
+]=ca[mol/l]
c[mol/l]の一価の塩基(電離度α)……[OH
+]=ca[mol/l]
これは天道虫にして覚える必要もないか。
理論で覚えてしまった方が良いな。
といいながらどうしても天道虫にしたくなる、
ので結局天道虫と理論両方覚えておけば問題ないでしょ??
それよりも問題なのは、天道虫にも引っかからない公式。
モル質量M[g/mol]、モル濃度c[mol/l]、
水溶液の密度[g/cm
3]から質量パーセント濃度を求める式。
{cM/(1000×d)}×100[%]
ちょっと覚えにくいわな・・・(^_^;)
スポンサーサイト
テーマ:定期テスト - ジャンル:学校・教育
- 2005/11/28(月) 02:07:00|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
1つ前の記事に書いた化学の公式を表にしてみましたが
どうせ僕のことだから
どっかかんちがいしているはずなのであとでよく考えて見直してみます。
これで問題を解いてあっていればOK
いまからこれを使って問題を解いてみることにしよう。

これさえあれば怖い物無しだ!!
- 2005/11/26(土) 10:39:04|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テスト期間にはいり、後6日でテスト。
テスト期間に入ったおかげで部活は無しなので
放課後7時頃まで図書室で勉強が出来るんでしているんですが、
いやはや毎度ながらグラマーが以上な程難しい。
分詞・比較・関係代名詞の3つが範囲。
化学もよく分からなくなってきたなあ。
ってなことで基本に返って教科書を見直していたのだけど
小学生の頃に「はじき」ってのやったことあるって人多いのではと思うのですが。(おはじきではなく)
距離÷時間=速さ
時間×速さ=距離
距離÷速さ=時間
というやつ。
円を描いてT字型に線を引いて・・・って分かりますか?
検索したらこんなサイトがあったんですけど、→
参考そこに物質量とかモルとか体積とか当てはめればいいじゃん??
●物質量とかの換算は
質量(g)÷物質量(mol)=モル質量(g/mol)
ってなかんじで他のにも当てはめると良いでしょ。
●個数の問題では
原子(分子)の個数(個)÷アボガドロ定数=物質量(mol)
でOK
●体積の問題では
体積(l)÷22.4(標準状態の定数)=物質量(mol)
●密度の計算では
質量(g)÷体積(l)=密度(g/l)
●モル濃度では
物質量(mol)÷体積(l)=モル濃度(mol/l)
これでばっちりじゃん!!
間違ってるかも知れないから使う際は確認しておいた方が良。
僕も後で確認してみましょうかね。
テーマ:高校生日記 - ジャンル:日記
- 2005/11/26(土) 10:04:59|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
僕って学生ながら結構手帳を使うんですよね。
今年一年間、ティーズミニ3という手帳を使ってきたんですが
かなり使いましたね
以前にも書いたことがありましたね。
10月20日に。
15日に手帳をかったんですけど、
手帳選びはかなり悩みましたね・・・。
1年間ずっと使っていく物だから
ちゃんとした物が使いたいんですよね。
去年と同じ手帳でも良かったんですが
なんだか面白味に欠けるというか何というかで・・・
と言うわけでもなかったんですが
会社は株式会社日本能率協会マネージメントセンターとかいう会社の
ペイジェムアティーナウィークリー13と言う物を買いました。
なんだかカラフルで良い感じだったんで。
僕が手帳を選ぶ基準はこんな感じです
1:ブロック型の見開き一ヶ月のページがあること
(1ヶ月の予定が一目で分かる、週ごとの予定が分かるから)
2:1日について詳しく書ける部分があること
(予定がある日はそれについての詳細を書いたり出来るように)
3:リング版でないこと
(リング版だときちんと気をつけて扱わないと
リフィルが穴を破って使い物にならなくなってしまうから)
4:ポケットに収まる大きさであること
(持ち歩ける大きさでないと書きたいことがすぐに書けない)
5:メモ欄がそれなりに設けてあること
(メモすることがあるから)
6:見やすいこと
(見にくいと使いづらい)
7:ブックマークのひもがあること
(ひもがないと開くのが面倒)
8:デザインが整っていること
(毎日使う手帳はデザインが良い方が良い)
9:アドレス関連を書くところがあること
(アドレス管理のため)
10:後は色々見て比べて一番使いやすそうで便利そうな物を選ぶ
ってな感じかな??
会社は株式会社日本能率協会マネージメントセンターとかいう会社の
ペイジェムアティーナウィークリー13は
デザインは誰が見ても良いと思うでしょう。
明るい感じだし、明るすぎて嫌って人もいるかも知れないけど。
ちょっと厚い感じだけど仕方ないか。
これは今年使っていたのよりも一回り大きくて厚いんですけど
もう一つ今年使っていた手帳よりも小さい手帳があって
小ささで選ぶか、ボリュームで選ぶか
延々と悩んだんです。
持ち歩くには小さい方が良い、
でも夏服になったらいくら手帳が小さくても
ポケットが小さすぎるからいずれにせよ持ち歩けない。
どっちにしても持ち歩けないなら
少し大きくてもいいやって。
なんだか5時間くらい悩んだかな?
みんなはどんな基準で手帳を選んでるのかなぁ
テーマ:コレ、買ったよ! - ジャンル:ライフ
- 2005/11/20(日) 15:49:40|
- 生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テストが後2週間・・・か。
期末は教科が多いから早めにやっておかないと大変なことになる。
ってなことで早めに早めに少しずつ始めてます。
6時半に部活が終わってから1時間半ほど教室で勉強して
それから8時なったら家に帰る・・・
と言うことをしてます。
家に帰ると勉強する気がなくなっちゃうんだよね。
今回の期末ではクラス5位以内を目指してます。
前回はちょっとあれだったからなあ。
(因みに僕は理数科ですんで他のクラスより教科が多かったりする)
先生にも少しくどくど言われたし次こそは・・・。
テーマ:高校生日記 - ジャンル:日記
- 2005/11/18(金) 22:49:59|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この間、雨が降っていたから
うちの玄関にあった傘を引っ掴んで行ったんだけど・・・
傘の中に誰かが「虫キングのカード」を入れていて
開いた時に
バラバラバラ~
っと・・・。
おそらく妹なんだけどよくもそんなコトしてくれるよなぁ。
テーマ:ひとりごと。 - ジャンル:日記
- 2005/11/18(金) 06:49:17|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は僕の誕生日

でした。
特にこれといった出来事はなかったですが、
親から数千円と、妹(長女)から修正テープ(100円の)、
妹(次女)からCD-R(百数円)、
弟(3才10ヶ月)から母さんがもらった爪切りセットを渡されました。
うーん物足りない・・・とおもったけど
今年は車も壊れたし、しょうがないか・・・。
そもそも高校になって家族で誕生会をうちみたいにしている家がどれだけあるか?それだけでもいいよなぁ。
誕生日のチーズケーキ。名前が書いてあるのでモザイクかけました。
妹(長女)と母さんが作った。結構おいしかったなぁ。

ろうそくは3本左から青赤黄。
赤が8本分で後の2本が4本分って所かな。
8+4×2=16ってことで。
夜、一番下の3才の弟とお風呂に入った。
お風呂で遊んでいるのを見てるのもおもしろいなぁ。
多くの人からおめでとうメールをもらいました。
感謝m(_ _)m
テーマ:お誕生日 - ジャンル:日記
- 2005/11/14(月) 04:51:38|
- 生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こういう話はあまり出したくは無いんだけどね
情報起業って最近よく耳に(目に?)しますが
本当に儲かるのかなぁ。
情報で儲かれば楽なんだけどなぁ。
それはアフィリエイトを始めた時にも思ったことだし
リードメールとかも儲かると思って始めたのだけど。
結局挫折が目に見えているが
やってみたい・・・
と思わせてしまうこの僕の脳はどうなっているんだろう。
ネタならなんぼでも書けるんだけどなぁ~
テーマ:情報商材 - ジャンル:ビジネス
- 2005/11/12(土) 04:04:04|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日部活が終わった後に何となく教室に戻って勉強したんだけど、
7時にもなると外は真っ暗なので教室の電気に虫が集まってくる。
何度か部活の後に勉強をしに教室に行ったんだけど
必ず虫の災難に遭う・・・・。
この前は突然胸のあたりに虫が飛びついてきたし
この前は尺取り虫みたいなんが降ってきたし、
今回はがの巨大版が・・・・・・。
もうこの話は止めた。
おぇっ。
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
- 2005/11/09(水) 08:13:50|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カメムシ大量発生です!!部活動中にはカメムシが飛び交い、
つぶれたカメムシも多数。
授業中には多く人の肩に背中にズボンにスカートに・・・!!
家では布団の中に入っていたり。
一緒に今夜は・・・って??
いやだーーーーーーorz!!
カメムシが沢山出た年は雪が多く降ると言いますけど
どうなんでしょうか・・・・。
以上実況中継でした~。
テーマ:ど~よ - ジャンル:日記
- 2005/11/06(日) 09:18:22|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回全国大会の結果について書きましたけど続きです。
水曜日に音楽の授業があったのですが
顧問の先生がかなり合唱部のことを褒められてました。
歌っている側としてはよく分からなかったのですが
やっぱりあの演奏って良かったんだよなぁ。
先生があんなに褒められるのも珍しいんです。
なんだかうれしいですね。
全国大会では惜しくも銅賞という結果ではありましたが
先生曰く、金賞と銅賞の差がほとんど無かったそうです。
非常にハイレベルな大会だったそうで・・・。
うちの学校は表現が1番良かったらしいです。
多くの人から「1番良い演奏でした」などといわれているようです。
会議中に電話がかかってきたりもあったそうで。
名門校ってのはやっぱり目を付けられるんでしょうかね。
それでもうちの高校は他の高校に負けないくらいの演奏で
全国大会の中でも恥ずかしくない演奏だったとか。
しかも有名な作曲家、鈴木輝明さんにもお褒めの言葉をもらうとは。
延々と自画自賛みたいな事を書いてますけど
本当にあの演奏は良かったんだって事。
先生も今年で定年退職ですけど
良い最後が飾れたんじゃないでしょうか。
テーマ:合唱部 - ジャンル:音楽
- 2005/11/04(金) 01:04:14|
- 学校にて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0